ベストなキャリアをつくり出す。―登録販売者のための転職支援サービス―

電話での登録・相談はこちら 0120-992-978 平日:9:30~20:00 土曜:9:30~19:00

希望条件別、登録販売者の転職ポイント

希望条件別、登録販売者の転職ポイント

転職先に求める希望条件は、歯止めがないと際限なく膨れ上がってしまいがち。しかし、そんな全ての希望が叶う求人などまず存在しません。自分が転職で叶えたい条件に優先順位をつけて、「何を譲れないか」を明確にしておくことが、転職活動を成功させるポイントです。ここでは、登録販売者から寄せられる人気の雇用条件について、希望を叶えるためのポイントを解説します。

CASE1 「雇用形態」に関する希望を優先したい場合

管理者要件を満たしたので正社員になりたい

せっかく管理者要件を満たしたのに、正社員登用の条件が厳しすぎる、もしくは正社員登用自体がないと悩む登録販売者は少なくありません。

希望を叶えるポイント:中途採用が正社員になる近道

管理者要件を満たしている場合、ほとんどの企業で正社員として転職することが可能です。現職でパート社員に留まりながら、正社員登用のチャンスをじっと待つのは得策とは言えません。なぜなら、管理者要件を満たしているのにパート社員としての職歴しかない場合、「正社員として意欲がない」と判断される恐れがあるからです。正社員として働く意欲がある場合は、早めに正社員募集のある企業への転職をチャレンジしましょう。

家庭の都合が一段落したので正社員を目指したい

苦労して取得した登録販売者資格だけに、子育てや介護が落ち着いて仕事にウェイトを置ける環境になった際、「正社員」として復職したいと考えている方は多くいます。

希望を叶えるポイント:家庭に割く時間が減ることについて家族の理解を得る

女性が復職やパートから正社員への切り替える際、意外と見落としがちなのが、「家族の理解を得る」こと。 フルタイムでの勤務は多くの場合、9時~22時までの営業時間内。シフト勤務や土日休み等、家族からの協力や了承を得ないとなかなか上手くいきません。
自分のやりがい、子どもの学費や老後の貯蓄など正社員として働きたい理由を家族に伝え、しっかり協力を得られる環境を整えることが大切です。
家事や育児、介護にかけられる時間が減ることについて家族の理解を得ていれば、いざ正社員としての勤務が想定していたよりも忙しいときも、家族の協力を得られるはずです。

CASE2 「給与・年収」に関する希望を優先したい場合

頭打ちになった年収を上げたい

「勤務年数が増えても、年収が上がらなくなった」「同業他社の知人と比べると収入が低い」など、年収アップは最も多い転職理由です。

希望を叶えるポイント:拡大戦略を取っている企業への転職

年収を上げるためには、「職位を上げる」もしくは「年収水準の高いドラッグストアへ転職する」ことが必要です。ずばり、狙い目な転職先は「積極的に拡大戦略を取っている企業」です。新規出店が多いということは、それだけ店長等のポストが増えることを意味します。店長職へのキャリアアップを目指しやすいため、年収アップしやすいと言えるでしょう。年収水準については企業によってさまざまなので、 登販エージェントのコンサルタントまでお問い合わせください。

収入を安定させたい

パート社員の場合、フルタイム勤務を希望していても店舗の状況次第でシフトを調整されてしまいます。結果、必要だった給与額に届かなくなるケースもあります。

希望を叶えるポイント:正社員への切り替えにチャレンジ

管理者要件を満たしているのであれば、正社員への切り替えにチャレンジしてみましょう。正社員になれば、店舗状況に関わらず安定した収入確保が可能です。登録販売者が行う業務の多くは、フルタイムパートと正社員と変わらないケースが多いです。
管理者要件を満たしていない場合は、まずは管理者要件を満たすところから始めましょう。

CASE3 「休日」「勤務時間」に関する希望を優先したい場合

家庭都合で夕方には退勤したい

子育てや介護のため、どうしても夕方までしか働けないという登録販売者もいます。パート社員として働く以外の選択肢をご紹介します。

希望を叶えるポイント:調剤事務として働く

休日や勤務時間を優先したい場合は、登録販売者ではなく調剤薬局の調剤事務として働くことを検討するのも一手です。調剤薬局はドラッグストアに比べて終業時間が早い傾向があります。しかし、注意点として、ドラッグストアよりも年収水準が低いことが多く、薬局によっては実務経験が積めない恐れがあることを理解しておきましょう。

家族と休みを合わせたいため、土日どちらかの休み希望

家族が土日休みなので、休日を合わせたいと希望するケースも非常に一般的な転職理由です。

チェックポイント:働き方改革に取り組む企業へ転職

昨今のドラッグストア企業でも働き方改革の影響を受け、連続休暇制度を導入する企業や毎月3~5日程度の希望休の申請が可能な企業が増えています。完全週休2日のドラッグストアは皆無ですが、企業によっては土日のどちらかの休日希望が通る可能性は決して低くありません。各企業の特徴については、 登販エージェントのコンサルタントまでお気軽にお尋ねください

CASE4 「業務内容」に関する希望を優先したい場合

医薬品販売に注力できる環境で知識を身に付けたい

せっかくドラッグストアに勤務しているのに、医薬品販売以外の業務ばかりで資格を生かして働けないと悩む人も少なくありません。

希望を叶えるポイント:医薬品の販売比率の高いドラッグストアへ転職

医薬品販売に積極的に携わりたいという登録販売者は、医薬品の販売比率が高いドラッグストアへ転職すると良いでしょう。
医薬品販売比率が高いということは、医薬品販売に注力している証拠です。そこで働く登録販売者には、当然カウンセリング業務への注力や医薬品に関する知識の習得が求められるため、最適な環境で働けるはずです。

まとめ

「雇用形態」「給与・年収」「休日・勤務時間」「業務内容」に関して、希望の叶え方を紹介しました。自分の希望通りの働き方を叶えるうえで、転職は有力な手段のひとつです。しかし、事前の情報収集が甘いと、内定が獲得できなかったり、転職後に「思っていた働き方と違う」と悩んでしまったりするケースがあります。登販エージェントは、これまで数多くの登録販売者の転職を支援してきました。登録販売者専門の転職コンサルタントが一人ひとりの希望条件に沿った最適な職場をご紹介します。
職場やキャリアについて少しでも悩みがある人は、まずはお気軽にご相談ください。

多くの非公開求人から担当キャリアコンサルタントがご紹介! 無料 登販Agentに登録する 転職相談だけでもOK!

転職ノウハウアイコン 転職ノウハウ 転職ノウハウ一覧へ

転職ノウハウアイコン 転職ノウハウ

STEP1 転職活動を始める前に

STEP2 転職活動スタート

STEP3 退職の心得